外出自粛期間でテレビ時間が増えた私ですが、サステナビリティに関する映画を紹介したいと思います。
映画なので多少強調された表現もあるとは思いますが、考えさせられる作品多いです。
┃SLOWING DOWN FAST FASHION

ファストファッションブームによって引き起こされる問題に真摯に向き合う、ドキュメンタリー映画。エシカルでサステナブルな衣服との向き合い方を考えさせられます。安価な衣服が生産される過程、その裏側には何があるのか。。。
私個人の感想としては、衣服生産業がどれだけ環境に影響を与えているかは分かりやすくて見やすかったです。2013年に起きたバングラデシュの工場崩落事故を中心に、劣悪な労働環境を知ることが出来ます。ただ本作品で推しているウール(羊毛)の問題点に触れていないことが気になりました。ウールの衣服を作るにも相当な環境への影響があり、羊への虐待が問題になることもあります。
なので「ゴミを減らすために長持ちする服を着ること」「ファストファッションの裏には搾取される人々の存在があること」を知り、自分の身に付けているモノやこれからの買い物を考えるいいきっかけになる映画です。その上でどんな素材の服を買うかはそれぞれの選択だと思います。
┃ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~

こちらもファストファッション業界にフォーカスした映画。皮肉にもファストファッションについて多くの人に考えさせる結果となった「バングラデシュの縫製工場倒壊事故」をきっかけに作成された映画となっています。
途上国の環境汚染や人権侵害の上に成り立つシステムを知り、心がぎゅーっと苦しくなりました。映像でも見るとよりリアルに、現実で起きている問題なのだと実感出来ます。スウェットブランドの服を買うということはその裏で起きている問題に賛成の意見を掲げているようなものだと思います。服を買う前に、どうやって作られたのかを想像すれば意識は変わるはず。
┃まとめ
サステナブルライフの取り入れ方としては「楽しく」がモットーですが、知らなければならない事実はそれと真逆でハードなことが多いのが現実。ショックを受けるからといって目を背けるのは違うと思うし、だからといって100%完璧に環境によく暮らすなんてことも難しいです。だからこそ考えて自分なりの意見と行動基準を持つことが大切だと思います。
ちなみにamazon prime videoは1カ月間無料なので、この自粛期間のお供におすすめです。
関連記事
コメント