オンラインショッピングが簡単にできる時代だからこそ、遠方の支援も簡単にできるような時代になりました。
今回は「食」をテーマに、食べる事で生産者さんを支援することが出来るオンラインショップを紹介します。
1.楽天市場
大手ショッピングサイトの「楽天市場」が緊急施策として、販売先が無くなってしまった商品を集め購入できるようになっています。
「楽天市場」で購入すると、事業者さんの利益になり食品廃棄を減らすことが出来ます。
また1商品購入事に楽天から感染症対策支援募金へ100円寄付されることになります。
産地ごとに探すことが出来て、商品の幅も豊富で便利です。
2.食べチョク
以前の記事「食品廃棄をなくそう。ネットショッピングでエコや社会に貢献できるサイト3選。」でも紹介した、「食べチョク」。
私も普段から使っているさいとです。こちらのサイトはお野菜やお肉、お魚がメインになっています。
こちらのサイトも楽天市場とどうように、コロナの影響で飲食店やホテルに出荷できなくなり販売先に困っている商品が扱われています。
生産者さんの写真やコメントも確認できるので安心出来ます。
期間限定で送料500円を「食べチョク」が負担するというキャンペーンを行っています。
いつもはオンラインサイトで購入しない方も試してみてはいかがでしょう。
3.まつのベジタブルガーデン
野菜や果物を買うならここ、「まつのベジタブルガーデン」がおすすめ
。私も先週購入し、お野菜たちの到着を待っているところです。
このサービスのいいところは詰め合わせになっているので、色んな野菜が楽しめること。
同じ商品が5~10個くらいセットで販売されている支援サイトを見かけると「支援はしたいけどこんなたくさん使いきれない」と思って渋ってしまうことがよくあります。
こちらのサイトのサービスである「農家お助け!宅配」は3種類の価格設定があります
。一番安いのは10種類の野菜と3種類の果物が入って(お任せで選ばれます)2800円!!13種類も入ってこのお値段であればお得ではないでしょうか。
┃まとめ
おうちでご飯を食べるが各段に増え方、多いのではないでしょうか。
普段は近所のスーパーで食材を揃えていますが、こういったスペシャルな食材は気分転換になります。
微力ではありますが農家さんの支援、食品を無駄にしないことに貢献できるオススメサイト3選でした。
関連記事
コメント