外出自粛が続くなかいかがお過ごしでしょうか。この自粛期間に自分の時間が生まれた私は、日々の生活について見直してみました。
世界中でロックダウンや外出自粛が行われたことで環境汚染が改善されたという皮肉なことが起きています。そういった結果から自然と共生することへ興味を持つ人も多くいるのではないかと思います。
今回は自粛期間中でも始められそうな10のエコ習慣を紹介したいと思います。
1.レジ袋はもらわず、エコバッグを利用する。
4月からレジ袋が有料化されたことで既に実践されている方も多いと思います。レジ袋の原料は石油であり、レジ袋1枚作るのに約20mlの石油が使用されます。日本国内では一人当たり年間300枚のレジ袋が消費されているので、1人あたり6ℓの石油を使用している計算になります。
レジ袋の使用は石油を消費し資源枯渇に拍車をかけるだけでなく、投棄されたレジ袋は自然に還らず動物が誤って飲み込んみ窒息死してしまう事故も起きています。逆に焼却する際には二酸化炭素を排出されるため地球温暖化の原因になってしまうのです。
レジ袋をもらわない、という簡単な行動でこれだけのことが変わるならやってみるしかないですよね。今ではかわいいエコバッグも販売されていますし、ぜひお気に入りのバッグを見つけて実践してみてください。
関連記事:【用途別】おしゃれなエコバッグ3選(小さめ・大きめ・折りたたみ)。
2.電気はこまめに消す。
電気をつけるということは化石燃料を使うということです。太陽パネルを屋根に付けているお家もよく見かけますが、多くの方は火力発電かと思います。
化石燃料を使うということは大量の二酸化炭素を排出することになります。お昼間は自然光で過ごし、パソコンは寝る前に消す・ずっと充電コードに繋いでおかないなど出来ることからスタート!
3.壊れたものは修理or違う使い道を考える。
洋服や家具などの日用品が壊れたら、まず修理出来ないか考える。洋服なんかは掃除ようの雑巾にすることもリサイクルのひとつですね。
4.検索エンジンは「ecosia」を使う。
以前ブログで紹介した、検索するたびに植樹活動に貢献できる「ecosia」。詳しい内容に関しては「【アースデイ】検索エンジンecosiaで植林活動に参加する。」をご覧ください。
5.お肉を減らし、植物性の食事を心がける。
私たちが当たり前のように食べている食品が環境へ相当な影響を与えていることをご存じですか。私はスペイン留学中にビーガンの友達ができ、その子に「ダイエットのため?」と聞いた自分が恥ずかしいです。
お肉が私たちの手元に届くまでの過程には、多くの環境への負担があります。例えば私たちがお肉を取らない日を作ると、動物が救われ、動物の餌だった食料が節約され、動物の飲み水や清掃のための水が4100リットル節約され、2平方メートルほどの森林が守られるという結果が出ています。
少し極端な例だとは思いますが、これだけの影響があるとは知ると食事に対してのありがたみと違うし、ビーガンになる理由も理解できます。私自身はお肉をきっぱり断つことは難しいので、ノーミートデイを作り、植物性の食料を購入するようにしています。
6.使い捨てのプロダクトを見直す。
身の回りの使い捨て商品から見直すと簡単にエコ活動が出来ます。例えばラップやジップロック、マスクなど。
マスクは今のご時世に必需品ですが、洗って何度も使用できるものも多くあります。ラップやジップロックもシリコン製のものに切り替えるなど、購入するタイミングでシフトしてみては?
7.家の掃除をして、買いすぎを防止。
家の掃除をしてみると「ここにこんなものあったんだ」と、発掘することありませんか。何か新しく購入するまえにお家の整理をしてみると買いすぎの防止になり、お家もすっきりしますね。
8.エコについて考えて、発信する。
自分ひとりがエコ意識を高めても、家族や彼が無頓着だとストレスを感じてしまうもの。なのでご家族や彼にもさりげなくエコ意識を持ってもらい、ゲーム感覚で楽しんではどうでしょう。
またSNSで発信してエコの輪を広げてみてはどうでしょうか。自分の言葉で発信することが恥ずかしいときは、エコ意識の高い著名人(モデルさんや俳優さんだと親しみやすそう)の投稿をリツイート等でシェアするのはハードル下がりますね。
9.服やコスメを買う時はブランドについて考える。
このご時世、デパートや路面店に行って洋服やコスメを買うことは出来ないですよね。なので好きなブランドの倫理観や環境問題への姿勢を調べてみると面白いと思います。「倫理観に共感できる」というのが購入する基準になると、ただのショッピングから意思を持ったショッピングになり、結果的にブランドを応援することにも繋がります。
また「これはだれが作ったのだろう」という視点で商品について調べると、職人さんや研究者の想いに辿り着くことが出来て、商品に愛着がわいて大切に使いたくなります。
時間がある今だからこそ出来、こういう背景にまで想いを寄せることができると思います。
10.いつも使っているスーパーや薬局について考える。
今の時期の買い物と言えば、スーパーへの食品類の買い出しか薬局での日用品の購入すらいではないでしょうか。洋服やコスメ同様にスーパーや薬局についても考えてみると、いつもと違う視点で店舗選びが出来ると思います。
もしくは「食品廃棄をなくそう。ネットショッピングでエコや社会に貢献できるサイト3選。」で紹介したようなショッピングサイトでは、生産者や応援するものや食品廃棄を減らすことを目的としています。実店舗とオンラインの使い分けをして賢いショッピングをしてみてはいかがでしょう。
┃まとめ
外出自粛期間でも始められそうな、エコ習慣をリストアップしてみました!
無理せず、楽しく取り入れるのは一番なので出来そうなものから取り入れてみてください。私も他にもできる事が増やせていけたらいいな。
コメント