みなさん、こんにちは。社会人になると同時に憧れていたジェルネイルを約2年間続けましたが、外出自粛を機にセルフネイルへと移行しました。
ジェルネイルを2年間楽しみ、プロの方にネイルをしてもらうとウキウキするし心が満たされます。ただコストと手間をセルフネイルと比較して、しばらくはセルフネイルを続けてみることにしました。
┃コスト面
ネイルサロンでのジェルネイル方はプロにお願いしている訳ですからお値段がするのは当たり前です。私は約3週間に1回のペースで通っていました。このペースだと年間17回ほど通う計算になります。お値段はオフ代も込みで5000円~6000円の間でした。
仮に1回5500円の場合で計算すると5500円×17回で年間93,500円となります。この金額にはデザイン代、ケア代、プロの方による施術代が含まれているので当然の金額かと思います。「月々5000円ちょっとだから」と思って気にしていませんでしたが、1年間に9万円以上も費やしていたことに自分でも驚きました。
一方、セルフネイルはというと。私はとりあえず写真のネイルポリッシュ5本を使用しています。あと2色くらい増やしたいと思っているので7本のネイルポリッシュを持っている、という仮定で計算します。
ネイルポリッシュはプチプラのものだと300円、デパコスだと1500円~3500円ほどでしょうか。ネイルポリッシュは1500円、リムーバーは1000円で計算すると1500円(ネイルポリッシュ)×7本+1000円(リムーバー)で合計11500円となります。これ以外にも甘皮ケアやストーンやスタッズなどを揃えれば15000円くらいになるかもしれません。
┃手間面
やはりセルフネイルの方が手間がかかるのは一目瞭然ですがそれぞれどういった手間がかかるのかリストアップしてみました。
ジェルネイルの場合
- ネイルサロンまで行く移動時間。
- 1回の施術に約2時間かかり、その間はなにも出来ない。
- 爪を切ったり、爪が割れてしまった時は自分で対処することは出来ずサロンに行く必要がある。(私は伸びた爪が苦手で2週間を超えると少しストレスに感じてしまいました。)
セルフネイルの場合
- ネイルポリッシュやリムーバーを購入しないといけない。
- 思い通りのデザインにするのは至難の業!
- 綺麗に爪をカットしたり、磨いておかないと仕上がりに差が生まれる。
- ジェルネイルに比べると色落ちしやすいので1週間~2週間ほどで塗りなおしが必要。
┃まとめ
コストと手間を比較しさ結果、セルフネイルをしばらく続けてみることにしました。私にとっては3週間も爪を伸ばしておくことがかなりストレスに感じてしまい、かといってサロンへ通うペースを2週間おきにするのは金銭面への負荷があることからこのような結果になりました。比較してみて、この2年間でネイルにかなりの金額を費やしてきたことも分かりました。プロの方に2時間かけて可愛いデザインを施して頂いているので当然ですが、節約を意識したのもセルフネイルへ移行した理由です。
ジェルネイルをしていた時のような可愛いデザインを不器用な私が施すのは不可能なのでしばらくはワンカラーなど簡単なところから始めてみます!
コメント