「2020年7月1日から始めるビニール袋の有料化」(参照:経済産業省)
エコ意識のある方には嬉しいニュースだったのではないでしょか。
もう既にエコバッグを持ち歩いている人にも、これからおしゃれなエコバッグを探す人にもおすすめ出来るエコバッグをサイズ別に紹介したいと思います。
昔は「エコバッグってダサくて恥ずかしい」と感じていた私。
でもスペインで生活していた時に、おしゃれなエコバッグを持ちスーパーに来る美女やマダムを見て、綺麗な人のマネをするようにしてエコバッグを使い始めました。(スペインではほとんどのスーパーがビニール袋が有料なので節約の面もありますが。)
実際に使ってみると用途によって使い分けたほうが利便性が高まり生活にフィットすることを実感。
今では折りたたみ式・小さめトートバッグ・大容量サイズの3種類を駆使しています。
お気にいりのエコバッグを持って、おしゃれなサスティナライフを!
┃折りたたみ▶▶「BAGGU」のナイロントート
BAGGU(バグゥ)はカリフォルニア発祥のエコバッグのブランド。
スーパーのレジ袋を原型にシンプルなナイロン製バッグを母娘で作ったことが始まりでした。
BAGGUのエコバッグの特徴は12cm ×13cmのサイズに折りたためることとデザインの豊富さ。その他の特徴をまとめるとこんな感じ。
- 15キロまで耐えられるのにバッグ自体の重さは50グラム
- 従来のビニール袋の2⁻3個分を入れることが可能
- 素材は丈夫なリップストップナイロンを使用
- リサイクルコットンを使ったものなど素材からサステナブルなバッグもあります
私の使い方はお出かけするときや仕事に行く際のバッグに折りたたんで忍ばせています。帰りにスーパーやコンビニ、本屋に寄ったときに大活躍。かさばらないので荷物になることもなく便利です。
100種類以上もデザインがあるので、お気にいりのエコバッグに出会えるはずです!
┃小さめ▶▶「Finlayson」のトートバッグ

フィンランドの有名テキスタイルブランドである「Finlayson(フィンレイソン)」。
とにかくキュートでカラフルな柄が特徴です。
- 取っ手は肩にかけられる長さ
- トートバッグの種類は9種類
- コットン100%なので繊維強度が高く、洗濯機でも洗える
フィンランドへ旅行に行った際に一目ぼれしたトートバッグを愛用しています。
足らない食材を買いにスーパーに行く際や、ランチ、カフェで作業をする際など使い勝手がよくて使用頻度はかなり高めです。
┃大きめ▶▶「Harrods」の麻バッグ

日本にもファンが多いイギリスの老舗百貨店「Harrods」。
日本からは2017年い完全撤退してしまい、ハロッズの商品は今ではネットか現地でしか手に入らなくなってしまいました。
ハロッズの数ある商品の中からおすすめしたいのが、麻のバッグ。ハロッズの麻バッグの特徴はこちら。
- マチがしっかりとられているので大容量
- 表面は防水加工
- 持ち手は革素材のため手に食い込んでも痛みが少ない
- ジュート素材なので丈夫で保温性が高い
- ジュート素材を作る際の水を含んだ廃棄物は環境への負担が少なく、燃焼しても有害物質を出さなため環境に優しい
とてもしっかりとした作りで重いものや容量が多い時の買い物に重宝しています。
3年ほど愛用していますが型崩れもしていない優れもの。
┃まとめ
サイズ別に紹介させていただきましたがお気に入りのエコバッグは見つかったでしょうか。
楽しいサステナライフを一緒に送りましょう!
コメント