皆さんが日頃から使っている歯磨き粉、どんな成分で出来ているかご存知ですか?
口に入れるモノなのに成分よりも効果で選んでいませんか?
今回は市販の歯磨き粉の成分と脱プラ歯磨き粉を比較していきたいと思います。
↓ この記事で解決できる悩み ↓
- 脱プラ歯磨き粉が欲しいけど何が良いのか分からない
- 体に優しい歯磨き粉を選びたい
- 環境にいい生活を送りたい
その他オーラルケアの脱プラアイデアはこちらを確認ください。
脱プラ歯磨き粉を推す理由は「体にプラスチックを取り込みたくない」から

私が脱プラ歯磨き粉を推すのは、半永久的に残るプラスチックを体内に取り込みたくないから。
ではなぜ歯磨き粉からプラスチックが取り込まれるのか。
プラスチックまみれの外装
まずスーパーや薬局で販売されている歯磨き粉には無駄なプラスチックが多く使われています。
歯磨き粉が入ったチューブ、キャップ、キャップが空かないようにするフィルム・・・
さらには外箱に入れられていたり、より目立つように広告のシールが貼られていることも。
歯磨き粉のプラスチックチューブは中が汚れているのでリサイクルが難しいアイテム。分解されるまで500年かかるとも言われています。
脱プラ出来るポイントはたくさんあります。
「なぜ脱プラしないといけないのか」は以前、別の記事で解説しているの疑問をお持ちの方はこちらを参照してください。
マイクロプラスチックを使うのが普通だった
歯磨き粉に入っている研磨助剤としての「マイクロビーズ」(5mm以下の固形プラスチック粒子)がつい最近まで使用されていました。
口でゆすいだ後、マイクロビーズは排水処理施へ行きますがあまりに小さいのでそのまま海へ流れでます。
マイクロビーズが海へ流入し食物連鎖に影響を与えることと、人体への影響が懸念され2014年ごろから問題視されるようになりました。
日本でマイクロビーズを使わなくなったのは2018年末ごろ。つい最近なのです。
実際に歯磨きを通してマイクロプラスチックが歯肉に入り込むという事例も起きていました。
こういった事実を知ると成分を何も調べずに値段と効果だけで歯磨き粉を買っていた頃が怖くなりました…
その他にも歯磨き粉には研磨剤顆粒、フッ素、発泡剤、保存剤、香味剤など様々な成分が含まれています。
私が今回紹介するのは体にも環境にも優しい歯磨き粉を選びました。
ぜひ参考にしてみてください。
おすすめアイテムをタイプ別に3つ紹介します
爽快感:WELWDA歯みがき ソルト

持続可能な製品作りに伝統がある「WELEDA」の「歯みがき ソルト」。
サスティナビリティ・ビューティーアワードを2013年に受賞したヴェレダの製品は原料の調達方法や抽出方法にこだわっており安心して使えるブランドのひとつ。
「歯みがき ソルト」の特徴をまとめるとこんな感じ。
- 天然塩とハーブで口内がすっきり爽快感に包まれる
- 天然塩のつぶつぶが汚れを除去
- 歯石と虫歯予防にも効果的
- 1,100円という値段で購入しやすい
ホワイトニング:Soorb(ソーブ)

ヴォイジャージャパン合同会社から販売されているタブレットタイプの歯磨き粉「Soorb」。
タブレットにすることで様々なものに高い吸着力を持つ「天然バイオアパタイト」が約64%も配合されています(チューブタイプだと40%が限界)。
なのでホワイトニングを叶えたい人におすすめのアイテムです。
タブレットタイプの歯磨き粉は口にタブレットを含んだら数回噛み、いつものように歯みがきすれば大丈夫。
Soorbの特徴をまとめるとこんな感じです。
- 天然バイオアパタイトが高配合されており、ホワイトニング効果が期待できる
- バイオアパタイトは人間の骨や歯と同じ成分から出来ているので体にかかる負担が少ない
- 国内工場で植物由来の成分で作られています(バイオアパタイトは国産卵の殻が原料)
- 研磨剤、発泡剤、石油由来成分、漂白剤、安定剤、保存料、合成香料が不使用
- パッケージはリサイクル可能
環境にも体にも優しくてパッケージも洗練されていて良いことづくしです。
甘めな香り&黄ばみケア:LUSH BOOM!

おなじみのLUSHから販売されたタブレットタイプの歯磨き粉。
ミント系の香りではなくスイートな香りが特徴的です。
シーソルト、アニスシード、ブラックペッパーが歯をきれいに磨き上げ、炭の粒子がステインケアをしてくれます。
日常的に黄ばみケアをしたい方におすすめです。
LUSH 「BOOM!」の特徴はこんな感じ。
- 炭の粒子で黄ばみオフ
- コーラ+胡椒という少し独特なフレーバー
- 商品開発に動物実験をしておらず、動物実験をしていない取引先から原料を調達
- 容器は使用済みの自社ボトルを使用した再生プラスチック100%
- 空きボトルはLUSHの店舗で回収してくれます。容器5つでフェイスマスク1枚と替えてくれるのでぜひまとめてどうぞ。
まとめ
試してみたいと思える歯磨き粉は見つかったでしょうか。
正直、市販の歯磨き粉に比べて高いです。
でもつい歯磨き粉を飲み込んでしまうことってありますよね。
口に直接入れるモノだから食べ物と同じように気を使って欲しいアイテム。
少しずつノンケミカルな生活を送りませんか。
日常使いするものだから少しの変化が与える影響はやがて大きくなります。
自分にも環境にも良い変化を。
↓ 今回紹介したアイテム一覧 ↓
- 爽快感:WELEDA「歯みがき ソルト」
- ホワイトニング:Soorb「天然アパタイト64%配合 ホワイトニングタイプ」
- 甘めの香り&黄ばみケア:LUSH 「BOOM!」
↓ 歯磨き粉以外の「脱プラ生活」のアイデア集はこちら ↓
コメント