今回の記事では当ブログを本格的に運営を始めて3か月が経過した時点のアクセス数や収益等の報告を行いたいと思います。
タイトルにもある通り、ブログやウェブサイトの運営、ライティングの経験は今までなく超ど素人でも3か月本気で運営をすれば収益が出たというお話です。
本記事の内容
- ブログ運営3カ月目の数値報告
- ブログ運営初心者の私が参考にしたサイトや書籍
- ブログ運営3カ月を終えての感想と、同じく素人の方へのアドバイス
それでは赤裸々に色んな数字を公開したいと思います(笑)
┃初心者ブロガーによる運営3カ月目の数値報告

記事数
1カ月目(3/16~4/15) | 2ヵ月目(4/16~5/15) | 3カ月目(5/16~6/15) | |
記事数 | 18記事 | 23記事 | 16記事 |
という事で3カ月の合計記事数は53記事となりました。
私の反省点としては見切り発車でブログを開設してしまったので、方向性が決まっておらずコンテンツ内容にブレがあったこと。
そして最初の3カ月は記事を書くことに慣れておらず、内容未熟な記事が多いです。
アクセス数
1カ月目(3/16~4/15) | 2ヵ月目(4/16~5/15) | 3カ月目(5/16~6/15) | |
アクセス数 | 12アクセス | 62アクセス | 75アクセス |
3カ月の合計アクセス数は149アクセス。
なかなかひどい数字ですね・・・(笑)
1カ月目に関してはずーっとアクセス数ゼロが続き、アナリティクスを見ると落ち込むので見ないようにしていました。
突然アクセス数が10とか記録されていたのを見たときは嬉しかったですね。
この記事を執筆している現在では7日間で100アクセスほど集まるようになっているので諦めるな、自分!!(笑)
収益
1カ月目(3/16~4/15) | 2ヵ月目(4/16~5/15) | 3カ月目(5/16~6/15) | |
収益 | 0円 | 0円 | 44円 |
こんなに時間かけて売上これだけってやる意味ある??と思ってきますね(笑)
私は複数のアフィリエイトサイトとGoogle Adsenseに登録していて、売上が出たのはGoogle Adsenseでした。
アドセンスの審査が通ったのが6月10日なので実質5日間での売上ですね。
実はアドセンスは4回目で合格となりました。
3回目までは「新型コロナウィルスの影響により審査できませんでした」的な文言で落とされてしまいましたが、アクセスが集まってきた6月の申請で通過しました。
私のブログ記事はホテル紹介が多く、このご時世なのでアフィリエイトの収益は元々期待していませんでした。
環境に優しいホテルの認知が高まればいいと割り切っていたので収益が低いのは想定内でした。
┃ブログ運営初心者の私が参考にしたあれこれ

参考にしたブログやWEBサイト
ネット上にはブログでお金をガンガン稼ぐ猛者たちがたくさんいますが、その全員の情報や体験を追い、実践するには無理があります。
なので私はこれから紹介する2人のブロガーを参考に、ブログを運営する上での悩みを解決していました。
ただ丸パクリは個性が潰れてGoogleに検索上位の価値がないと判断されかねないので、あくまで参考にするにとどめてください。
1.manablog
バンコク在住のマナブさん。ブログ収益7桁を達成している超人ブロガーです。
とても有名な方なのでご存知の方も多いと思いますが、彼のブログとYouTubeチャンネルでブログの仕組みやWEBマーケティングについて勉強しました。
2.tsuzuki blog
2018年待つからブログを始め、その1年後には27万円以上の売上をたたきだしたTSUZUKIさん。
もともと副業としてブログを始めた方なので本業と両立しながらこの成果を達成された方のノウハウは学ぶことが多いです。
1ヵ月あたりの記事数は平均8本とスローペースな分、効率重視の戦略を学べます。
参考にした書籍
上位表示された記事を研究する以外に積極的に行ったのはブログ関連の本を読むこと。
書籍にはブログ界のプロ達が解説から運営、どのようにして収益に繋げたのかなど知識やマインドがたっぷり詰まっています。
無料の情報源よりも詳しく解説してあり全体的な流れが掴めるので、本の情報収集は必ず行ったほうがいいです。
私が読んだ本の中で「最低限これだけは押さえた方が良い」というものをピックアップしました。
1.『沈黙のWEBライティング』
WEBライティングとWEBマーケティングが同時に学べる本。
上位表示させるためのコツやコンテンツ制作のノウハウが詰まった1冊。
私のバイブルですので、この3カ月の間何度も読み返しました。
2.『20歳の自分に受けさせたい文章講義』
どうすれば自分の考えを文字だけで伝えることが出来るのか。
学校では教えてくれなかった伝わる文章の書き方が分かります。
文章の基礎を理解した上でブログに取り組む方が、がむしゃらに執筆するよりも効率的です。
3.『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』
まだブログが一派的ではなかった時代に「ブログで飯を食べられるようになる」=「ブログ飯」を実現された方の道のりを辿れます。
ブログでお金を稼ぐ事の難しさを知り、それでも成果をだしたいと覚悟を決めることの出来た1冊です。
先人の知恵は借りる(1000円ちょっとで買う)べきです。
┃感想:3カ月で収益を期待してはならない

Twitterなどには3カ月でも相当な額を稼げた方もいますが、
「3カ月で収益が出たらラッキー」くらに思っていないとキツイです。
私のような素人であればなおさらです。
それでも毎日5~6時間コミット出来れば3カ月で約500時間、半年続ければ1000時間の経験を積むことが出来ます。
新しいことを始めるときはこれくらいの時間を投下しないと、データが集まらず実験ができません。
つまりは「どうして失敗したのか、どうして成功したのか」の判別がつかないのです。
「月〇〇万円の収益をつくる」という目的があるのであれば、3カ月は通過地点に過ぎません。
数字を把握して改善するための実験期間と思って楽しく気負わずに運営していきましょう!
コメント