最近よく耳にするようになった「グルテンフリー」という言葉。
ざっくり言うと小麦を摂取しない食材のことを指します。
私がグルテンフリーに挑戦しようと決めたのは、2年ほど前から鼻炎がひどくなったから。
花粉やハウスダストが原因だと考えアレルギー検査を行いましたが、結果はお医者さんに褒められるほど健全な数値でした。
季節性の鼻炎も疑いましたが止まらない鼻水・・・
自分の食生活を振り返ると、鼻炎症状が出始める前にスペインに住んでおりパスタなどの小麦を使った料理を中心に生活していたので私の中のグルテンの許容量を超えたのかと思い始めました。
ということで「グルテンフリーで鼻炎は改善されるか」という実験を行うことに!!!
┃グルテンフリーで期待される効果
- 腸の調子が整えられ便秘解消
- 寝起きのダルさが無くなる
- 美肌効果
- むくみ改善
- 食べすぎ予防
- ポジティブなマインドになる
上記の効果が一般的にあげられています。
これらの効果はグルテンを摂取する2つのデメリットが改善されることで発揮します。
そのデメリットとは
- グルテンを摂取すると小腸で炎症がおきる場合がある
- グルテンの過剰摂取は中毒症状を引き起こし、小麦製品を食べすぎてしまう
つまりグルテンフリーで腸内環境改善され、腸内環境が整ったことで便秘解消や美肌効果などが生まれるわけです。
グルテンに中毒症状があるのは衝撃の事実でした。
朝食には365日必ずパンを食べていて、それ以外にもランチにはパスタやうどんが多かった。。。
恐らく私も中毒症状に陥っていた気がします。。。
┃私が実感した効果

グルテンフリーの生活を実際に2週間続けて感じた効果がこちらです。
- 寝起きがスッキリするようになった
- 食べすぎ防止を実感
- むくみ改善
大きな効果を感じたのはこの3つです。
まず寝起きのスッキリ感を味わうことができ、起きた時のむくみが改善されました。
食べすぎ防止に関しては、満腹になるまで食べることはなくなり腹8分目で満足感を得られました。
もともと便秘やポジティブな方なのでここは効果があったのか検証できませんでした。
肝心の鼻炎に関しては・・・効果はなかったです・・・!!!
私にとっては悲しい結果となってしまいました。
自分に合う食生活を見つける戦いはまだ続きそうです。
次回の記事では具体的にどんな食事を取っていたのかレポートしたいと思います。
関連記事
コメント