コロナウィルスによって様々な業界に大きな影響が及び、それに関わる人々の生活にも大きな変化がありました。私が従事している旅行業界へも影響が広がり、国内海外に関わらず旅行は行けなくなりました。世界に再び平和が訪れ、人々が自由に移動できるようになったらまた旅行に行きたいです、行って欲しいです。
私に出来ることはほとんどありませんが、お家にこもりながら私の理想とする旅行プランを考えてみました。第一弾は「広島・宮島編」です。
今回のおおまかな流れは1日目は宮島に宿泊し宮島観光、2日目に広島市内へ移動し市内観光をしたいと思います。宮島宿泊を選んだのはじっくりと人の少ない時間帯に宮島を見学したいのと、ライトアップした厳島神社を見たいためです。※現在厳島神社の大鳥居は2021年の6月30日まで大規模な改修工事中です。(予定)
12:00 広島到着
広島品観光は2日目にするのでフェリー乗り場から宮島へ移動します。
13:00 宮島到着
宮島口乗り場からフェリーで約10分で宮島へ到着。ホテルチェックインまで時間があるのでランチにしたいと思います。
1.「宮島鮨 天扇」でおまかせコース

以前、宮島に行った際に立ち寄った宮島鮨の天扇。瀬戸内さんの食材にこだわっており、お魚だけでなくお酒やお米も広島さんを使用されています。見ためも美しく、繊細な味のお鮨を楽しむことが出来ます。
公式HP:http://www.miyajima-tensen.jp/
2.宮島の唯一のミシュランを獲得している「ふじたや」のあなごめし
宮島のご当地グルメとして有名な「あなごめし」。その中でも「ふじたや」は島内で唯一ミシュラン星を獲得したことがある名店です。メニューは「あなごしめし」の1品のみで、潔さが気持ちいいですよね。天然穴子にこだわり、県内のコシヒカリをしよう。ふっくらとした穴子と特製ダレの組み合わせが最高です。
公式HP:https://itp.ne.jp/info/345286052400000899/
15:00 お散歩しながらホテルへチェックイン
おなかを満たしたら周囲をお散歩しながらホテルでチェックインをします。2時間も昼食を取ることはないですが、旅先では時間に追われたくないので(ハプニングもあるので)のんびりとしたスケジュールでプランを立てます。そして、ホテルマニアの私が宮島で泊まりたいお宿がこちらです。2つピックアップしました。
1.宮島暮らしをプチ体験できる「ホテル宮島別荘」
「大人のための宮島の我が家」がコンセプトのこちらのお宿は日常生活を忘れ、でも自分の家にいるような寛ぎ空間を体験できます。客室は伝統的な風情を感じられる「町家の別荘」、瀬戸内海の風を感じる「海の別荘」、ぬくもりとくつろぎをロフトで体感できる「山の別荘」の3つ分かれています。館内にはおしゃれなバーやラウンジ、瀬戸内海を一望できる大浴場、食材にこだわったレストランがあり家族やカップルでのご旅行にいいかもしれません。
- 公式HP:https://miyajima-villa.jp/
- 楽天トラベル:ホテル宮島別荘
2.新たな女子旅のかたち「宮島ゲストハウス鹿庭荘」
お友達同士であればゲストハウスのドミトリーでの宿泊はいかがでしょうか。ヨーロッパでドミトリーやホステルに何度も宿泊した事がありますが、交流の場にも一味違った旅の思い出が生まれると思います。こちらは和風な外観にモダンな雰囲気が漂うゲストハウス。客室は女性限定ドミトリーもあります。1階にはソファを設けた共有スペース、シャワースペース等があります。素泊まり約3000円という値段も嬉しいですよね。
楽天トラベル:宮島ゲストハウス鹿庭荘
15:30 ロープウェイで弥山へ!
厳島神社の背後にそびえ立つ標高535mの宮島のもうひとつのパワースポットの「弥山」。山の中腹まではロープウェイでひとっ飛び出来ます。「獅子岩展望台」では穏やかな瀬戸内海の多島美が広がります。弥山山頂は神が鎮座すると伝わる「神の磐座石」をはじめ巨石の密集するパワースポットとなっています。
17:30 厳島神社へ参拝

宮島最大の観光スポットの厳島神社。朱色に染められた神社が海に浮かんでいる姿は神秘的です。社殿と大鳥居は日の当たり方によって刻一刻と見えかたが変わるのも特徴的です。また屋形船に乗り海側から大鳥居と神社を眺めるのもおすすめです。
19:00 地元の食材を贅沢に味わうディナー
1.宮島ボッカ アルケッチァーノ
本店がある山形の食材と広島の食材を組み合わせるイタリアンが楽しめるレストラン。瀬戸内海を眺めることが出来る席があり、記念日のお食事にもぴったりなロマンティックな雰囲気があります。こだわりの食材、こだわりのパスタを食べてみたいです。
食べログ:https://tabelog.com/hiroshima/A3402/A340205/34021431/
2.島飯 縁
宮島沖のブランド牡蠣「極鮮王」をはじめとする瀬戸内の幸を中心とした創作和食の日本料理店。お刺身などと一緒に楽しみたいのが「地酒の三種セット」。焼き物、揚げ物、珍味など幅広く揃えてあり、気軽に楽しめる雰囲気がまた食が進みそうです。
食べログ:https://tabelog.com/hiroshima/A3402/A340202/34023914/
┃2日目
11:00 ホテルチェックアウト
朝食を取り、ホテルチェックアウト前にもう一度厳島神社周辺をお散歩したいですね。昼間は観光客で溢れていますが朝の時間帯は宮島滞在者のみなので落ち着いて過ごせます。澄み切った空気と朱色の神社を思う存分満喫します。
宮島のお土産は宮島口の「epilo(エピロ)」で購入!epiloでは広島で活躍する作家の作品やゆかりのあるお菓子や食材がチョイスされており、広島限定のセレクトショップようなお店です。お菓子屋やコーヒーなどの食べ物から雑貨まで幅広く揃っています。
公式HP:https://epilo.net/
12:00 市内でお好み焼きランチ
広島のソウルフードと言えば広島焼き!市内には900店舗が集まる激戦区となっています。麺をパリっとしっかり焼く「八昌」、特製ソースが有名な「みっちゃん」が王道です。この二つの人気店は週末のお昼時は長蛇の列をなすので覚悟が必要です。
13:00 広島城~原爆ドームをお散歩

おなかを満たしたら広島市内の定番観光をしたいと思います。歩きでも回れる距離間ですが、路面電車を使うのもありですね。
15:00 川沿いのカフェで休憩
広島市内は6つの川が流れていることから「水の都」とも呼ばれており、川沿いにはオープンカフェが多くあります。特に元安川と京橋川沿いには名所や駅からのアクセスも良いので観光のあいまにふらりと立ち寄れる立地のよさ◎。
1.43(キャラントトロワ)
パリのカフェを思わせるようなナチュラルな雰囲気のカフェです。季節ごとのスイーツを使ったパンガレットが名物です。
2.Tea Garden Pul-Pul
インドやスリランカ原産の本格的な紅茶を楽しむことが出来るカフェ。紅茶と一緒に手作りスイーツも自慢です。青森県産のりんごを使ったアップルパイがほんのり甘くて美味しかったのでぜひ。
17:00 おりづるタワーの展望台で広島にお別れ

原爆ドーム近くに位置するおりづるタワーの屋上にはウッドデッキの展望スペースがあります。風がそのまま通り抜ける作りとなっており、広島の「今」を感じることができます。晴れた日には平和記念公園・原爆ドーム・弥山を眺めることも可能。
また1階は物産展があり地元で愛されている商品など約1000点もの品揃え。広島を後にする前にぜひ寄ってい欲しいです。
公式HP:https://www.orizurutower.jp/
┃まとめ
完全に私の主観で考えたモデルコースいかがだったでしょうか。広島に訪れる際には参考にして頂けると嬉しいです。
コメント